昨夜は久しぶりにひじきごはんを炊きました。他のメニューは焼き鮭、小松菜のマヨネーズ和えでした。
最近夕飯何を作るか思いつかなーい!と悩んでいると息子が学校の給食献立表を持ってきてくれました。《野菜のうま煮》のような私が子供の頃からあるメニューもあれば《ビビンバ》や《キーマカレー・ナン》など昔は無かったメニューも沢山ありました。そんな中で【ひじきごはん】が私の視界に飛び込んできました!
ひじきごはんは子供の頃給食で出るのが楽しみなメニューでした。カレーや竜田揚げのようにめちゃめちゃ楽しみでもないものの好きだったんですよね。他の炊き込みご飯にはない独特の香りや苦味が癖になる感じでしたね。かといって家に帰って来て母にリクエストするほどでもなく・・・という訳で滅多に食べる機会がなかったひじきごはんを久しぶりにつくってみました!食物繊維やカルシウムも豊富らしいのもいいですね!
材料の写真です。
お米は1.5合分です。洗米してザルにあげておきます。
ひじきはスーパーの鮮魚コーナーに売っていた芽ひじきを食感しました。砂が混じっているかもしれないので一度よく洗って水気を切っておきました。
鶏肉ではなくツナを入れようかなとも思いましたが、子供の頃に給食で食べていたひじきご飯は鶏むね肉だったと思うのでそのとおりにやってみました。
ひじきの風味をいかしたいので他の食材は余り加えませんでしたが、人参だけは彩りに加えました。
炊飯釜にお米をいれ水をセットします。
水・薄口醤油・砂糖・濃口醤油・料理酒(各調味料は少しずつです)あわせて1.5合の所にまで水をはります。
水をはったらひじき・鶏肉・人参も釜に入れよく混ぜ合わせたら炊飯をします。
炊き上がったらよく混ぜ合わせお茶碗によそいます。
《工夫した所・感想》
☆今回は給食っぽく仕上げたかったので、前回かしわごはんを炊いた時とは真逆に薄味に仕上げました。
☆味はイメージ通りに薄味にしあがりましたが、ひじきがもっと多くても良かったかなと思います。次回作るときはひじきたっぷりごはんにしたいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています。
[http://www..com/
にほんブログ村:title]
[http://www..com/
おうちごはんランキング:title]