さっちゃんです!!先日日曜日に我が家初のたこ焼きパーティーを行いましたあああああ!!!
最近実家から借りてきている立派なホットプレートで週末にお好み焼きや焼きそばなどをみんなで作って熱々のうちに食べる事にはまっています。
そんなとある時に主人が
『そのうちたこ焼き機も買ったらいいっすね』
といってきたので、私が、
『あ!あるんだよ!このホットプレートの付属でたこ焼きプレートが!』
というと主人が
『え!でも難しそうですよね。やっぱりあの自動で回っていくやつやないとお~』
と返してきたので
『そうよねえ~。やったことないし!お好み焼きに比べてめんどくさそうやん』
と私が話していると、息子が横から
『ボクは大丈夫!!めんどくさいの好きやけん作っていいよ!!』
とノリノリで言ってきたので大丈夫かなあ~と思いながらもみんなで作ってみることにしましたよ!
材料の写真です!
たこ焼きは初めて作るので生地はとりあえず市販のたこ焼き粉を使用しました。
中に入れる物は粉のパッケージの裏側に書いてあるとおりのタコ・ネギ・キャベツ・揚げ玉・紅しょうがを使用しました。タコは息子に買いに行ってもらいました~。
たこ焼きの粉は粉300グラムに対して卵三個と水900㏄と書いてありましたが、凄く水っぽくなりそうだと思い水は少しずつ加えていき、最終的に820㏄くらいしか入れませんでした。
私たちが生地を作っている間に主人がたこ焼きプレートを温めてくれていたのでオリーブオイルをしいていって・・・いざ!生地を流し込み始めました!
私が生地を加えてそのあと息子がタコを入れてくれました。
タコを入れ終えたらその上に揚げ玉・キャベツ・紅しょうが・ネギをのせていきます。
全てのせたら丸い穴ギリギリまで生地を流し込んでいきます。
生地を流し込んで暫く待って周りに火が通ってきたらいよいよたこ焼きをくるっと回転させます。
この作業は意外にも?主人が一番上手でした。息子が100円ショップでたこ焼きぐしを二本買ってきてくれたのですが三本あればみんなでできたのにね~なんて言いながらみんなで交代交代にひっくり返していきました。
なんとか出来上がりました!みんな初心者の割にはまあまあの出来ですかね・・・・?
私はソースとマヨネーズをかけて食べました~。主人はソースと一味、息子はそのまま食べていましたよ~。
《工夫した所・感想》
☆たこ焼き粉のパッケージの分量より水を減らして作った生地でしたが、我が家の好み的にはちょうど良かったです。
カリっとしたたこ焼きが好きな人はもう少し水が少な目で、やわやわのたこ焼きが好きな人はレシピ通りでもいいのかなあ、という感じでした。
☆たこ焼きはとってもおいしかったですが、ちょっとタコが高いですし、準備がめんどくさいので、ためしに主人と息子に『またたこ焼きしたい人・・・・?』と聞くと『はい!!』と口を揃えて言われました。という訳でまた作る事になりそうです。
☆ホットプレートは場所もとりますし、フライパンでもできるような料理ばかりですので使うのを躊躇していましたが、実家から借りてきて使い始めて食卓が明るく楽しいものになったような気がします。そんな不思議な魔法のアイテムに感謝する今日この頃でございます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています。
[http://www..com/
にほんブログ村:title]
[http://www..com/
おうちごはんランキング:title]