先日鯖料理の副菜としてサラダを作りましたよ。他に汁物や小鉢は作らなかったのでこのサラダをボリューム満点にしました。
先日テレビでカリフラワーの特集をしていました。ブロッコリーより人気がないけど、頑張って品種改良・生産を行っています、と言うような事を言っていました。
確かにカリフラワーは余り買わないよなあと思いながら見ていると隣にいた息子が
『ボク、ブロッコリーよりカリフラワー派やんね』
とか言い出しました。そんな事を聞いたのは初めてだったので怪しいな~と思いましたが、あったらいっぱい食べるよというので、じゃあ今度買ってくるよ~と言っていました。
そして先日、余り行かないスーパーの産直コーナーに珍しいカリフラワーがあるのを発見しました!
紫、黄色です!黄緑色のは『カリブロ』という品種らしいですね。
毎日ちょっとずつ茹でて食べていますが、なかなか減らないので今日はサラダの主役にして沢山使う事にしました!
材料の写真です。
後からフリルレタスや半額のハムも追加しました。
カリフラワーの他に残っていたブロッコリーも使用しました。
最近安く手に入る卵はゆで卵にします。
ゆで卵は殻をむき輪切りにしておきます。
カリブロは他よりもかなり固めなので2分程ゆでました。
黄色いカリフラワーとブロッコリーは一緒に40秒程ゆでました。
紫色のカリフラワーも40秒茹でましたが、紫色が他に移りそうなので別に茹でました。少し色が落ちました・・。
粗熱が取れたらゆで卵、レタスやハムと一緒に盛り付けます。マヨネーズやドレッシングなどそれぞれ好きな物をかけて食べました。
《工夫した所・感想》
☆購入した初日にカリブロと黄色いカリフラワーを一緒に茹でたときに、カリブロは固いまま、カメラには柔らかすぎになってしまったので今日は茹で時間を工夫しました。
今回はカリブロも柔らかくなってくれて美味しく食べることが出来ました。
☆紫色のカリフラワーが珍しくカラフルなサラダになりました。私と一緒でカラフルな食べ物が大好きな息子も喜んで食べていました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています。
[http://www..com/
にほんブログ村:title]
[http://www..com/
おうちごはんランキング:title]