さっちゃんです。松風焼きを作りました。
松風焼きはおせち料理にも入れるメニューですが、主人が好きなのでお正月以外にもたまに作っています。
材料の写真です。
本来は鶏ミンチだけで作るものだと思いますが・・、以前勤めていた病院では豚ミンチも加えていてそれが好評で美味しかったので自宅で作る時も豚ミンチも加えています。
木綿豆腐が残っていたので少し加えました。繋ぎはその時と同じくパン粉を加えています。
味付けは味噌と濃口醤油、塩コショウです。今回は干し椎茸とネギのみじん切りも加えます。
材料を全てボウルに移し混ぜ合わせよく捏ねます。
捏ねたあとはハンバーグと同様キャッチボールの要領で空気を抜き型に詰めます。
180度に予熱したオーブンで20分程焼きます。
20分経った所で一度オーブンから取りだし、キッチンペーパーで余計な汁を拭き取ります。
拭き取ってきれいになった表面に卵黄を塗り、その上にけしの実をきれいに敷き詰めて再度オーブンに入れ10分程焼きます。
粗熱が取れた頃に綺麗に切り分けます。端っこは明日お昼に食べまーす。
茹でた小松菜とキャベツと一緒に盛り付けました。
松風焼き、豆腐ハンバーグにも似た感じもありますが、味噌味が癖になる美味しさですし型に詰めてけしの実をのせるだけでグッとかっこいい料理になりますよね!
今日は干し椎茸も入れたせいか特に『お正月!』って感じの味でした。
色々調味料をかけたがる主人も今日はそのまま食べてくれていました!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています。
[http://www..com/
にほんブログ村:title]
[http://www..com/
おうちごはんランキング:title]