昨日に引き続き今日も小松菜で3品の料理を作りましたよ!盛り付けるとちょっと洋風な感じになりました~。
1品目は小松菜入り豆腐ハンバーグです。
小松菜と人参は炒めておきます。
ボウルに豚ミンチ・鶏ミンチ・木綿豆腐・パン粉・塩コショウ・辛子・マヨネーズ・炒めた小松菜と人参を入れて良く捏ねます。
空気を抜いた後成形してフライパンで両面焼きます。
付け合わせの前に立て掛けるように盛り付けます。
水・醤油・オリゴ糖・おろししょうが・にんにくを沸かし水とき片栗粉でとろみをつけ火を止めた後和風ドレッシングを加えてソースを作り容器に入れて添えて完成です。
沢山小松菜が入っていますが、大きい茎に当たらない限り食べていても小松菜が沢山入っていると忘れるくらい感じませんでした。むしろあっさりして美味しかったですし、玉ねぎのみじん切りより簡単なので定番メニューにしても良いなあと思いました。
二品目は緑の卵スープです。
茹でた小松菜はミキサーにかけておきます。
具材のはんぺんからも味が出るのでだしは昆布だけでとります。
出汁をとったら大根、ネギ、はんぺんを入れて10分程加熱します。
味が付いたら水とき片栗粉でとろみをつけます。最後に加える小松菜の事を考えて少し固めにとろみをつけます。火を止めて溶き卵を加えて余熱で火を通します。
食べる直前に小松菜を加え、塩と薄口醤油で味を整えて完成です。
緑と黄色で彩りよく、見た目的には菜の花の様なので春に作ってもいいなあと思いました。見た目は個性的ですが、味は優しい味でとろみがついたかき玉汁でしたよ。
3品目は小松菜とゴマのごはんです。
小松菜を小さく刻んでゴマと一緒にフライパンでよくいためます。
炊き上がったごはんに混ぜ合わせます。
塩を振った方が美味しいだろうなと思いましたが、昨夜のごはんに醤油を使ったので今日は味は付けませんでした。
これといって味はしませんが、小松菜とゴマのプチプチの食感がハンバーグやスープを引き立ててくれるような感じでした。
小松菜づくしの二日間、息子に凄く好評でした。沢山使ったので食べ過ぎでお腹が張ったりなどが気になっていましたが、三人とも大丈夫でした。
でも同じ食材ばかりもよくないと思うので明日は違う食材を使う予定です!
暫く経ってまた安かったら小松菜づくしメニューに挑戦したいと思っています!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています。
[http://www..com/
にほんブログ村:title]
[http://www..com/
おうちごはんランキング:title]